top of page
rinkaku.png

いのち  経済 安心

新型コロナを乗り切る

財源確保と保障の一体改革

これまで

文学研究者

​として

認定NPO法人

理事長として

1994年 東京外国語大学大学院

博士後期課程単位取得退学

その後、慶應義塾大学などで講師

NHK テレビイタリア語会話講師

​外、翻訳・通訳経験多数

官民協働のワーキングチームのもと

常総市で犬猫の殺処分ゼロを実現

筑波大と提携し2009年より地域猫活動​

茨城県議会議員の先生方と共に

茨城県殺処分ゼロ条例制定を実現

これまで、3000頭以上の犬猫

虐待や殺処分から保護・譲渡

公約

未来のために

教育・研究・開発

コロナ対策

いのちを守る

経済V字回復

より働きやすく

【緑と調和した科学と文化の国際都市へ】

→総合運動公園用地は

緑の保全と研究機関のために


→2019年度転入者数全国2位という

全国からの期待に応え、少子化対策

子育て支援に全力で取り組みます

VR・ARを活用した新しい文化の形成

古くから伝わる伝統文化の存続

どちらにも​取り組んでいきます

【教育・研究の国際競争力向上】

→語学・思想哲学・文化教育の拡充により

世界で活躍する人材を育成

→知へのアクセスが鍵

千代田区のように図書館の

オンライン化を早急に実現します

→皆さんの不安を解消するため

データをベースにしたコロナ対策を!

早期の解決を目指します

市役所のガバナンスを刷新
​『縦割り行政110番』をつくば市にも

→透明かつクリーンな情報公開制度運用

→シニア世代・貧困世帯・

ひとり親家庭を中心とし、福祉の拡充


→シニア・障がい者の移動支援で

医療機関へのアクセスや買い物を便利に

→ジェンダーの多様性と平等への配慮

みんながもっと安心できるつくば市に

→あらゆるいのちを守ります

犬猫殺処分ゼロを実現・継続させます

コロナショックで大打撃を

受けている日本経済

V字回復は、地方から、庶民から

街の活力向上で、デフレ脱却を!
 

→ふるさと納税制度に市民活動枠を創出

制度全体であらゆる財源確保に繋げます

 

→成田・東京に近い地の利を活かし

茨城県全域から農産物を集約

生産・加工・輸送の拠点に

→研究都市としてのノウハウを活かし

ロボットやAI、ドローンの開発支援

民間企業・研究機関の橋渡し

→起業支援を充実させます
立ち上げから軌道に乗せるまでサポート

未来に活きる新事業を支えます

これまで と 公約

茨城県知事

​選挙への出馬

2017年 無所属の1市民として出馬

茨城県民の皆様から熱い

ご支援を頂き、有効得票数

12万票を頂きました

愛する地元、つくば市から

以下の公約を掲げて

市議選へ出馬します

お問い合わせ

お問い合わせ

ありがとうございます!
メッセージを送信しました。

bottom of page